うきうきピアノ楽譜.com

クラシック音楽をメインに楽譜・コンサート情報を提供しています!

グラナドス スペイン舞曲「アンダルーサ・他」の難易度・解説

グラナドス スペイン舞曲 top_001



グラナドス 12のスペイン舞曲 Op.37の楽曲一覧

グラナドス作曲のスペイン舞曲は、表題を持った12の楽曲で構成されます。
スペインの地域や文化を題材に曲想が見いだされ、スペイン音楽では欠かせないギターの奏法を模倣するなど特有の民族舞曲的な音型も見られます。

曲名 曲番号 調性 難易度
スペイン舞曲「ガランテ」 第1番 ト長調 4(中級)
スペイン舞曲「オリエンタル」 第2番 ハ短調 4(中級)
スペイン舞曲「ファンダンゴ」 第3番 ニ長調 5(中級)
スペイン舞曲「ビリャネスカ」 第4番 ト長調 4(中級)
スペイン舞曲「アンダルーサ」 第5番 ホ短調 4(中級)
スペイン舞曲「ロンデーリャ・アラゴネーサ」 第6番 ニ長調 6(中級)
スペイン舞曲「バレンシアーナ」 第7番 ト長調 6(中級)
スペイン舞曲「サルダーニャ」 第8番 ハ長調 5(中級)
スペイン舞曲「ロマンティカ」 第9番 変ロ長調 6(中級)
スペイン舞曲「メランコリカ」 第10番 ト長調 5(中級)
スペイン舞曲「アラベスカ」 第11番 ト短調 5(中級)
スペイン舞曲「ボレロ」 第12番 イ短調 5(中級)

※難易度は「G.Henle」の評価を参考にしています。

グラナドス 12のスペイン舞曲 Op.37の難易度・解説

グラナドスが作曲した12のスペイン舞曲はすべて「中級」の演奏ランクに属しています。
アンダルシア地方のイメージから書き起こされた人気曲、第5番「アンダルーサ」は「4(中級)」に分類されています。



スペイン舞曲「ガランテ」

アレグロ、3/4拍子
三拍子で刻まれるエネルギッシュな主題と、郷愁感漂う静かな中間部で構成されます。メリハリのきいた両者の対比が特徴的な曲です。
※楽譜によっては「ガランテ」の代わりに「メヌエット」の表題が添えられることがあります。

調性 ト長調
拍子 3/4拍子
演奏時間 2:20~2:50
難易度 4(中級)

スペイン舞曲「オリエンタル」

アンダンテ、3/4拍子、
全体的に深い哀愁に包まれ、どこか神秘的な雰囲気を醸し出します。中間部はゆっくりと東洋風な音色で妖しさを深めますが、決して荒ぶることなく静かに再現部に移ります。

調性 ハ短調
拍子 3/4拍子
演奏時間 4:20~5:10
難易度 4(中級)

スペイン舞曲「ファンダンゴ」

エネルジコ、3/4拍子
躍動感溢れる力強い主題が印象的、トリルを交えながら響くデリケートな第2主題はどことなく郷愁の念を思い起こさせます。
※楽譜によっては「ファンダンゴ」の代わりに「サラバンド」の表題が添えられることがあります。

調性 ニ長調
拍子 3/4拍子
演奏時間 3:50~4:30
難易度 5(中級)

スペイン舞曲「ビリャネスカ」

アレグレット・アラ・パストラーレ、2/4拍子
牧歌的で伸びやかな旋律が印象的、心洗われるような田園風景が連想されます。
右手を跨ぎながら奏される高音の伴奏は、遠方から聞こえる鐘の音を思わせます。
中間部は讃美歌のように清らかな音色が奏され、この場面でも心の浄化を強く促します。

調性 ト長調
拍子 2/4拍子
演奏時間 5:30~6:30
難易度 4(中級)

スペイン舞曲「アンダルーサ」

アンダンティーノ、6/8拍子
独特な低音のリズムと共に意気揚々と奏される旋律が特徴、中間部はおぼろげな哀愁を漂わせながら和声的な響きをもたらします。

調性 ホ短調
拍子 6/8拍子
演奏時間 3:10~4:20
難易度 4(中級)

スペイン舞曲「ロンデーリャ・アラゴネーサ」

アレグレット・ポコ・ア・ポコ・アッチェレランド、3/4拍子
明るく聴き心地の良い、旋回的な楽句がテンポとテンションを上げながら繰り返されます。
中間部は哀愁を帯び、夜想曲風な世界を映し出します。そして再現部は、喜びが頂点に達するかのように駆けあがり、賑やかに曲を締めくくります。
※楽譜によっては「ロンデーリャ・アラゴネーサ」の代わりに「ホタ」の表題が添えられることがあります。

調性 ニ長調
拍子 3/4拍子
演奏時間 3:40~4:20
難易度 6(中級)

スペイン舞曲「バレンシアーナ」

アレグロ・アリオーソ、3/4拍子
この楽曲は港町バレンシアの情景から曲想を得たと言われています。
スタッカートと共に刻まれる弾むような音色は、街の活気と賑わう人々の会話を表現するかのようです。ささやかな旋律と、心躍るリズムが印象的な曲です。
※楽譜によっては「バレンシアーナ」の代わりに「カルセーラ」の表題が添えられることがあります。

調性 ト長調
拍子 3/4拍子
演奏時間 4:10~4:40
難易度 6(中級)

スペイン舞曲「サルダーニャ」

アッサイ・モデラート、2/4拍子
低音から高音を小刻みに往復する2拍子の主題、中間部は小太鼓を想わせるリズミカルな楽想で曲を盛り上げます。主部を再現した後は、楽し気に駆け回るコーダで曲を締めくくります。
※楽譜によっては「サルダーニャ」の代わりに「アストゥリアーナ」の表題が添えられることがあります。

調性 ハ長調
拍子 2/4拍子
演奏時間 3:10~3:40
難易度 5(中級)

スペイン舞曲「ロマンティカ」

モルト・アレグロ・ブリランテ、3/4拍子
力強く高らかと響き渡る主題、後に続く旋律は優美な印象を持ち、明るく伸びやかに歌われます。
颯爽と流れるアルペジオや、繊細な装飾が施され、この曲集の中では珍しく、壮麗で華やかさに満ちた曲に仕上がっています。
※楽譜によっては「ロマンティカ」の代わりに「マズルカ」の表題が添えられることがあります。

調性 変ロ長調
拍子 3/4拍子
演奏時間 4:40~5:20
難易度 6(中級)

スペイン舞曲「メランコリカ」

アレグレット、3/4拍子
主題はタイトルのイメージとは対照的な雰囲気で、リズミカルかつ朗らかな音色を奏でます。
中間部には微かな哀愁が漂いますが、その時間は短く、瞬く間に主部の旋律が戻ってきます。

調性 ト長調
拍子 3/4拍子
演奏時間 3:50~4:20
難易度 5(中級)

スペイン舞曲「アラベスカ」

ラルゴ・ア・ピアチェール、3/4拍子
装飾音を挟んだ軽妙な主題が、低音から高音にかけて繰り返し奏されます。中間部は静寂と共にどこか神秘的な雰囲気をもたらします。

調性 ト短調
拍子 3/4拍子
演奏時間 5:20~6:10
難易度 5(中級)

スペイン舞曲「ボレロ」

アンダンテ、3/4拍子
つま弾くような伴奏と共に、東洋風のメロディが奏されます。
主部は穏やかな雰囲気で始まりますが、後にきびきびと力強い音色を響かせます。中間部は微かな哀愁を帯びながらも、左手の独特なリズムが存在感を示します。

調性 イ短調
拍子 3/4拍子
演奏時間 4:50~5:30
難易度 5(中級)
  • 2025年4月19日、記事内容を更新